千葉県船橋市にある中山学園高等学校の通信制における方針や学習スタイル、口コミ情報をクローズアップしました。
千葉県の船橋駅から徒歩7分という通いやすいところに位置する中山学園高等学校。新入学はもちろんのこと、転入や編入にも対応しています。不登校を経験しているお子さまや勉強が苦手なお子さまの味方となってサポートしながら高校卒業まで導いてくれる学校です。
全日制と同じく週5日登校で学校行事を行う平日スクーリングコース。規則や制服もあり、25名程度の少人数制クラスとなっています。人数が少ないからこそ、生徒の悩みや不安と向き合う体制もしっかり整っているのが特徴です。勉強は苦手だけど全日制と同じスタイルで卒業を目指したいというお子さまにぴったりなコースとなっています。
土曜スクーリングコースは年間25日、月2回程度の登校で卒業を目指すコース。仕事をしながらでも高校卒業をしっかりサポートしてくれます。自分のペースで卒業を目指したいお子さまにぴったりなコースです。
「いつもみんなのそばにいる」を心がけた教育を行っている中山学園高等学校の教職員。授業中だけでなく、休み時間や放課後などさまざまな場面でコミュニケーションを図り生徒が悩みや不安を抱え込まないように気を配っています。なかなか自分から周りに頼ることができないお子さまにおすすめです。
中山学園高等学校は落ち着いた学校生活が特徴。温かみのある生徒指導を行っており、生徒や先生方も和気あいあいと優しい雰囲気にあふれた学校生活を送ることができます。不登校だった生徒もこの学校に入学してからは笑顔があふれるようになりました。集団生活が苦手なお子さまも安心して通える学校です。
月曜~金曜日の週5日登校全日制スタイル。不登校や勉強・コミュニケーションなどが苦手なお子さまでも配慮ある体制となっており、安心して通うことができます。
土曜月2回登校のスタイル。働きながらでも3年間で高卒の資格を取得可能です。10代から50代まで幅広い年代の方がいらっしゃいます。
中学時代は自分に自信が持てず、また人間関係で悩むことも多かったです。中山学園高校に入ってからは、自分で言うのもなんですが、周りから少し頼られる存在になって、成長できたかなと思います。
中学生の時は欠席が多く、勉強も遅れ気味で進学先が決まらず不安でした。先生に紹介してもらった中山学園高校は、欠席の多かった生徒でも受け入れてくれ、勉強も中学校の復習を含めて進んでいくとのことなので、受験することを決めました。1クラス25名程度の少人数制で、入学してすぐに学校になじむことができました。また、先生と生徒の距離がとても近い学校で、見守ってもらっているという安心感があります。
私が中山学園を受験したきっかけは、中学校の先生の一言でした。中学校で不登校となり、心を閉ざすようになりました。将来のことで漠然とした不安を抱く私に、先生は「毎日朝起きて制服を着る、そして学校へ行く。それだけでいいじゃない。」と言ってくれました。心が軽くなり、高校では小さな目標をたくさん達成しようと決め、結果自分のやりたいことを見つけることができました。資格も取得し、友人とも遊び、多くの行事に参加し、たくさんの思い出を作ることができました。
(一部抜粋)わからないことや、困ったことがあったら親身になってくれる先生が多いです。進路の相談にもたくさんのってくれます。
(一部抜粋)進学は専門学校に行く人や大学に行く人も居ます。進学はガイダンスなどでもサポートしてくれるので安心です。
(一部抜粋)入学して何ヶ月か経ったら中山学園のいい所がわかってきました。先生と生徒の距離が近く勉強も1から分かりやすく教えてくれるので、自分は苦手教科を克服できました。友達も優しいですし、学校に行きたくない、と思ったことは入学してから全くないです。
(一部抜粋)中山学園高等学校の総合的評価に関しては、良いと思います。何せ感性を凄く磨かせてくれます。
色々な感情を出してくれる高校です。
それから清潔感のある高校で、大掃除の時だけは真面目で几帳面な先生が多いです。(つまり清潔感のある先生が多いです。)真面目で勉強は勉強、行事は行事。というメリハリのある高校の先生が多いいし、ポジティブシンキングの先生が多いです。ネガティブな先生見たことがないです。それから凄く厳しい分、本当は優しくて生徒思いな先生がすっごく多いです。生徒のことを良く考えてくれる高校で、面倒見が良い先生も多いです。卒業してから高校で学んだことが他の高校よりも役に立つことが多いいので自慢も出来ると思います。
中山学園高等学校は不登校を経験しているお子さまも楽しく学校生活を送れるようしっかりサポートしているのが特徴。先生や生徒たちからあふれる優しくて穏やかな雰囲気の中で、笑顔にあふれた学校生活を送ることができます。
通信高校は学び方のシステムが学校によって異なります。そのため、子どものどんな未来を描くかによって学校を選んだ方がよいでしょう。
学習スタイル | 「平日スクーリングコース」と「土曜スクーリングコース」の2種類から自分に合ったものを選ぶことができます。 |
---|---|
教科 | 不明 |
卒業率 | 不明 |
学費目安(1年間) | 平日スクーリングコースは年間682,000円程度(入学金66,000円)※税込 |
キャンパス | 千葉県船橋市本町3-34-10 |
アクセス | 船橋駅から徒歩7分 |
好きなことを
学びたい
学習スタイルを
選びたい
在宅中もサポート
してほしい
※2023年4月時点で、千葉の34校を対象に、卒業率が公式HPに記載されているスクール上位5校をピックアップし、以下の基準で選定。
興学社高等学院 カリキュラム数が最多。SST(ソーシャルスキルトレーニング)で生徒をサポート
鹿島学園高等学校 学習スタイル最多、全国にキャンパスを展開しており、スクール数が最多
トライ式高等学院 千葉 受験対策専門のプロ講師がマンツーマンで指導