公開日:|最終更新日時:
通信制高校に入学・転入・編入したいと考えているお子さんや、保護者の方に向けて、ぜひ知っておきたい基礎知識をまとめました。
これまで、高校といえば「全日制」や「定時制」が一般的でした。しかし最近では、比較的カリキュラムの自由度が高い「通信制」 が、新たな選択肢として注目されています。
「中学では勉強についていけなかったけど高校に入学したい」「学校に通うことができないけど高卒資格がほしい」「趣味やスポーツ、仕事と学業を両立させたい」「今の高校を辞めて転入を考えている」…など、通信制高校を考えている人には、さまざまな理由があります。
通信制高校では、学生生活で一度は挫折を経験したものの、もう一度やり直したい。そんな人たちが学生生活を満喫し、来るべき社会人デビューに向けて、学習を進めていく場が用意されています。
自分のペースで学べて、卒業資格を取得することができる。ほかにも、友人を作ったり、部活や学校行事を楽しむ中で、同級生と一緒に何かを成し遂げていく、といった経験を得ることも可能でしょう。
働いていて定期的に高校に通うことが難しい人、小・中学の不登校で悩んでいた人など、いろんな背景を持った人から、通信制高校は選ばれています。
このサイトでは、通信制高校がどんなところなのかをわかりやすく解説しています。通信制高校への入学、転入、編入を考えている人は参考にしてみてください。
通信制高校とはどんな学校なのかをご紹介。全日制や定時制との違い、高卒資格を得るための単位取得方法、入学や転入・編入が可能な時期、知っておきたい「技能連携校」のことなどを、分かりやすく解説しています。
やっぱり気になる学費のこと。千葉にある通信制高校の学費の相場と、設備や学習スタイル(スクーリング)による費用の差を解説します。通信制高校にも利用できる、教育ローンや奨学金制度もご紹介します。
通信制高校卒業後の進路について、就職や進学(専門受験や大学受験)の状況、進路についてご紹介します。就職のイメージが強い通信制高校ですが、最近では、大学や専門学校を受験する生徒も多くいます。
「高卒認定試験」について、詳しくご紹介します。「高卒資格」との違い、合格することによるメリットや、受験資格、受験科目、合格するための対策なども併せてご確認下さい。
自分のペースで学習できるのが通信制高校のメリットですが、中には続かず通信制高校を中退したり、不登校になってしまう人も。ここでは、「ペースが掴めない」「レポートを溜めてしまう」「スクーリングに通えない」といった3つの挫折ポイントと、その対策をご紹介します。
「通信制高校の仕組みについて知りたい」「どんな通信制高校が合っているのか相談してみたい「いくつかの学校の話を聞いてみたい」という方は、合同相談会に参加してみることをおすすめします。ここでは定期的に行われている通信制高校の合同説明会について紹介。相談会で実際に話を聞くことで悩みや不安が解消でき、より具体的に通信制高校で学ぶイメージがしやすくなるでしょう。