千葉の通信制高校ランキング » ≪ただいま口コミ公開中!≫千葉の通信制高校一覧 » 橘学院高等部

公開日: |更新日:

橘学院高等部

最寄駅から徒歩1分にある橘学院高等部(さくら国際高等学校 市川キャンパス)について紹介しています。学校や先生の特徴のほか、コースや基本情報をまとめました。

橘学院高等部公式キャプチャ
引用元:橘学院高等部(http://tachibanagakuin.jp/index.html)

橘学院高等部の注目ポイント

さまざまな個性のある生徒を受け入れられる体制

不登校経験のある生徒を手厚くサポートしている橘学院高等部。生徒の特性に合わせた個別指導を行っており、学習カリキュラムも個別に作成しています。
たとえば「小学校から学校にはほとんど通えていないため、高校の学習についていけるか心配…」という場合でも、その子が不得意とする部分に合わせて教材を用意してくれます。保護者とも相談しながら学習目標を立ててくれるため、安心して子どもを通わすことができそうですね。

また、橘学院高等部はLD(学習障がい)や発達障がいをもつ生徒でも受け入れられる体制を整えているのも特徴です。生徒の特性に合わせてきめ細やかなサポートができる先生が揃っているため、更に詳しく知りたい方は問い合わせてみてはいかがでしょうか。

ユニークな講座がたくさん。家庭学習中心もOK

橘学院高等部には通学コースと通信制(家庭学習)コースがあります。 通学コースでは月~木曜日の週4日間通学し、さまざまな授業を受けます。クラスは少人数制のため、集団が苦手な場合でも安心。一方通信制コースでは家庭学習が基本のため、通学が難しいお子さんでも無理なく続けられるでしょう。
学べる教科について詳細な記載はありませんが、美術や押し花、園芸やヨガ、ヴァイオリン演奏やタブレットでのアニメ作成など、ユニークな講座がたくさんあるようです。また観劇や食事会などの課外活動もあるうえ、研修旅行として京都や大阪へ足を運ぶイベントも用意しています。

なお、通学コース・通信制コースのコース変更はいつでもできるため、お子さんの状況に合わせて学習スタイルを変えることも可能です。

卒業後の進路も見据えた指導を実施

橘学院高等部の卒業率は高く、さくら国際高等学校 橘学院高等部の公式サイトによると卒業後進学する人は約90%。生徒それぞれの将来に合わせた進路指導を行っており、面接や出願などもしっかりとサポートしてくれます。
また介護職員初任者研修が取得できるのも橘学院高等部の強み。高齢化社会が進む将来に活かせるスキルが身に着けられます。

参照元:さくら国際高等学校 橘学院高等部公式サイト(https://partner.sakura-kokusai.ed.jp/list/301

不登校の子が高卒まで!
千葉県でおすすめの通信制高校
ランキングを見る

橘学院高等部の先生チェック!

生徒の個性や自主性を尊重

橘学院高等部の先生方は生徒を「小さな社会人」と考えて接しており、自主性や個性を大切にした指導を心がけています。校則らしい校則はなく、「社会人として守るべきルールを守る」ことを重視。不登校経験者や集団が苦手な生徒にもしっかりと対応してくれます。

橘学院高等部の学校生活は?

橘学院高等部 学校生活
引用元:橘学院高等部(http://tachibanagakuin.jp/annai.html)

生徒一人ひとりに合った指導を実施

少人数制の個別指導を行っている橘学院高等部。生徒の得意・不得意に合った指導を行ってくれるため、クラスの学習ペースについていけない…という心配がありません。
また、ユニークな講座が多いため、お子さんが学習を楽しい!と感じられるチャンスが豊富。課外活動や研修旅行なども充実しています。
これまで学校が楽しいと思えなかったお子さんでも、不登校経験者のサポートが手厚い橘学院高等部なら安心して通わせられるのではないでしょうか。

橘学院高等部の学科・コース

通学コース

月~木曜日の週2~4日通うコース。少人数制のクラスで個別指導を受けられます。

通信制(家庭学習)コース

家庭学習中心のコース。年度途中から通学コースに変更することも可能です。

橘学院高等部の口コミ評判

橘学院高等部(さくら国際高等学校 市川キャンパス)の口コミは見つかりませんでした。ただしさくら国際高等学校の口コミはありましたので、そちらを紹介します。

熱心な指導を受けられる

卒業生です。とてもいい学校だと思います。雰囲気も落ち着いているし、和やかで明るい人たちが多いです。何よりも先生方のご指導が非常に良く印象に残っています。

参照元:みんなの通信制高校情報(https://www.minkou.jp/tsushin/school/review/22/5292/

理解のある先生と仲間がいる学校

私のことを、ちゃんとわかってくれる学校です。なので、学校に行くのも楽しいし、ここでよかったと思います!!!!!!さくら国際高等学校にいる人達は生徒も先生もみんな良い人です。先生は話しやすい性格の人たちで明るくて一緒にいて楽しいです。(中略) 自分が頑張れば、頑張るほど、いろいろな進路が出てきて、先生たちもサポートや、相談に乗ってくれて支えてくれます!!!!!!(後略)

抜粋元:みんなの通信制高校情報(https://www.minkou.jp/tsushin/school/review/22/3873/
サポートに関する口コミ

(前略)進路でなやんでいるときや精神的にしんどかった時にとてもはなしをきいてくれるのでとても相談しやすかったです!心のケアをしっかりしてくださったのでとても気が楽になりサポートしてくださってとても感謝しております!(後略)

(前略)進路について考えていたときに相談させてもらい正確なアドバイスをもらえてとてもたすかりました!心が折れそうな時などにサポートしていただきとても心のケアをしてもらい大変感謝しております!(後略)

校風に関する口コミ

校則は明文化されたものがありませんので、免許取得や普段の服装(卒業式が行われる場合、県会議員など来賓がありますので卒業生はスーツや袴などの正装をおすすめします。)の制約はほぼありません。スマホ使用については、先生方によって判断が異なります。バイク暴走などの違法行為や女性の妊娠(未成年者の場合)など常識的にあまり宜しくない案件はそれなりに処分されます。いじめは聞いたことがありません。(後略)

(前略)「自分を大事にする、人を大事にする」それがこの学校の数少ない校則だと思います。私の行っていた加盟校では服装や髪色、アクセサリーなどは自由でした。自分の思うままの自然体でいい。だけど人のこと、他人のことは笑ったり馬鹿にしちゃいけない。そんな、本当の意味で自由な校風だったと思います。(後略)

まとめると橘学院高等部はこんな学校

イメージ
不登校や苦手分野のあるお子さんでも安心して任せられる

生徒の多くが不登校経験者だという橘学院高等部。生徒一人ひとりに合わせた指導が可能なうえ、発達障がいなどをもつお子さんでもしっかりとサポートしてくれます。
入学するためには面接を受ける必要がありますが、筆記試験などはありません。学習したいという意欲があれば良いため、しばらく勉強していなくて学力が心配なお子さんでも問題ありません。
なお、学費に関する記載はなく、詳細は問い合わせが必要。年間一括納入ではなく月謝制のようです。

橘学院高等部の学校情報

学習スタイル 通学コースか通信制コースを選べる
教科 記載なし
卒業率 90%
学費目安(1年間) 不明
キャンパス 千葉県市川市八幡3-3-2-J403
グランドターミナルタワー本八幡
アクセス JR本八幡駅・京成八幡駅・都営本八幡駅より徒歩1分
自由度の高い千葉県の
通信制高校おすすめ3校
好きな授業を自由に選んで、自分にあったオリジナルのカリキュラムが組める。そんな自由度の高い千葉県内の通信制高校を、選べる授業数の多い順で並べてみました。
ランキング1位
開校以来の平均卒業率は
なんと99.15%!
興学社高等学院
(選べる授業の種類:120種

公式HPへ

ランキング2位
全国各地に
キャンパスを展開
クラーク記念国際高等学校
(選べる授業の種類:30種)

公式HPへ

ランキング3位
独自の合格支援制度で
志望校合格へ
中央高等学院(千葉校)
(選べる授業の種類:不明)

公式HPへ

2020年12月時点で、千葉の20校を対象に、公式HPで「カリキュラムが選べる」という記載が確認できた通信制高校の中から、選べる授業の種類順にランキングにしました。公式HPにカリキュラムの選択の有無が確認できなかった学校に関しては、選定外にしております。