ここでは、通信制課程のみに対応する公立高校「千葉大宮高等学校」について紹介しています。学校の特徴や口コミ評判、学校生活や先生情報なども記載しています。
千葉大宮高等学校は通信制課程のみに対応している公立高校です。単位制を採用しており、前期・後期の2期制で単位認定を行っています。単位認定にはレポート・スクーリング・テストすべての要素を満たす必要があり、レポート提出回数や出席時間数、テストの点数(30点以上で合格)などをクリアしなければなりません。
なお、各教科や科目は4群に分かれており、1~3群のうちどれかを選択して学習を進める仕組みです。スクーリングは前期・後期に各8回ずつあり、日曜・月曜・火曜のうち好きな曜日に授業を受けることができます。
千葉大宮高等学校を卒業するためには、新入生の場合であれば最短3年間が必要です。必履修科目の完了や修得単位数が74単位以上あること、また、特別活動の時間に30時間以上出席していることなどの条件があります。
また、在学年数は最長9年間(入学時期による)と長いため、焦らず自分のペースで高校卒業を目指すことも可能です。
千葉大宮高等学校には15歳から80歳代までと幅広い年齢層の生徒が通っています。学校ではスクーリング以外にホームルーム活動や校内展(文化祭)や体育祭などの学校行事も行っていますから、他生徒と交流をもつこともできますね。
千葉大宮高等学校の公式サイトには、先生方に関する情報が残念ながら記載されていませんでした。ただ、千葉大宮高等学校の口コミ評判では、「良い先生が多い」「生徒に丁寧に接してくれる」などの声が多く見られました。そのため、悩みや疑問も相談しやすく、生徒が成長できるよう学校生活をサポートしてくれるのではないでしょうか。
学ぶ意欲のある生徒を手厚くサポートしている千葉大宮高等学校。スクーリングは前期・後期合わせて年間計16回あります。自宅学習を進める中でわからないことがあった場合でも、登校や質問票を活用することでサポートしてもらえます。
また、学習チューターとして千葉大学の学生が学習支援を行う制度もあるため、勉強が苦手な人でも学習を続けやすい環境が整っています。
千葉大宮高等学校のコースは普通科のみ。1~3群に分かれたもののうち、いずれか一つを選択してその科目を学習する仕組みです。
自分のペースで学ぶことができ、わからないところがあれば丁寧に教えてもらえる。校風も自由で、生徒の個性を尊重している。(中略)校則として最低限守らなければいけないものはあるものの、他の学校に比べるとゆるめで、生徒の個性を尊重した比較的自由な校則であると言える。(後略)
社会人や新入生、妊婦さんや主婦の方など、色々な人がいます。個人個人で進行していくので不登校だった人や人との関わりが恐い人などにもおすすめできる環境です。(中略)通信高校って特殊なシステムだし、不安だし意味分からない!って思うだろうけど、大丈夫です、みんな最初そうだから。段々分かってくるから安心して下さい。自由なのに成長できる不思議な高校です。(後略)
良くも悪くもないと思う。ただ全日制とは違い通信制の学校なのですべて自分でこなしていくスタイル。そういう面では自身がしっかり成長できるのでいいと思う。(中略) とても良い先生が多い。自分から質問したりすると丁寧に親切に返答してくださる。ただ自分から積極的に先生に聞いたりしていかないと気にかけてくれない。大宮高校は生徒がとても多いのでどうしても一人一人生徒に気を配れないのはしょうがないことだと思う。(後略)
(前略)就職したい人は進路相談があるので先生が相談のってくれます私は進学ではなかったけど就職先を探してもらってる人もいました(後略)
(前略)みんなは、先生の言うこともちゃんと聞くし、課題はきっちりやるし、けっこういい点もあるし、みんないろんな状況で頑張って勉強してた。規則はほとんどなかったので、自由でのびのびだった。(後略)
公立高校としては珍しい、通信制課程のみの対応を行っている千葉大宮高等学校。普通科のコースでマイペースに学べるため、焦って卒業を目指さなくても大丈夫。先生方の手厚いサポートや学習支援制度の導入などで学習環境も整っています。わからないことがあっても、学校のサポートを受けながらひとつずつクリアにしていけるでしょう。
なお、保護者対象の学校生活相談会なども開催されているようですから、保護者の方も安心してお子さんを入学させることができますね。
学習スタイル | 1~3群のうちいずれかの群を選び、その群の科目を履修 |
---|---|
教科 | 国語、地理歴史、公民、数学、理科、保健体育、芸術、外国語、家庭、商業など |
卒業率 | 記載なし |
学費目安(1年間) | 年間25,400円程度(参考URL: https://cms1.chiba-c.ed.jp/chibaohmiya-h/Q-A/) |
キャンパス | 千葉県千葉市若葉区大宮町2699-1 |
アクセス | JR総武線八日市場駅 徒歩10分 |
好きなことを
学びたい
学習スタイルを
選びたい
在宅中もサポート
してほしい
※2023年4月時点で、千葉の34校を対象に、卒業率が公式HPに記載されているスクール上位5校をピックアップし、以下の基準で選定。
興学社高等学院 カリキュラム数が最多。SST(ソーシャルスキルトレーニング)で生徒をサポート
鹿島学園高等学校 学習スタイル最多、全国にキャンパスを展開しており、スクール数が最多
トライ式高等学院 千葉 受験対策専門のプロ講師がマンツーマンで指導