無理なく卒業できる千葉のおすすめ通信制高校ガイド » ≪ただいま口コミ公開中!≫千葉の通信制高校一覧 » 興学社高等学院

興学社高等学院

千葉県松戸市にある通信制高校「興学社高等学院」は、どんな学校なのかをまとめました。無理なく通えるよう工夫されたカリキュラムや、通っている先輩・卒業した先輩から寄せられた口コミ評判を公開しています。

興学社高等学院公式キャプチャ
引用元:興学社高等学院(https://highschool.kohgakusha.com)

興学社高等学院の注目ポイント

自由選択制授業と独自
プログラムで高い卒業率

授業は、必須教科を含む約138種類もの授業から自由に選択が可能。パソコンの授業を多く選択するもよし、イラスト系の授業を多く選択するもよし。興味・関心・進路に合わせたオリジナルの時間割をつくることが可能です!
得意分野を伸ばし、新たな可能性を見いだしてくれる授業を楽しみに学校に通えるため、毎年高い卒業率を誇っています。

生徒が学校でおだやかに
過ごせる仕組み

1クラス15人前後の少人数制の学校で、生徒1人1人を大切にした指導を行っています。それぞれが好きな授業を選び、授業ごとにメンバーが変わるので、常に同じメンバーと一緒にいるわけではありません。
また、授業開始時間は10時から。夜型の生活に慣れたお子さんも通いやすい上、不登校やいじめなどに巻き込まれたお子さんが、他校の生徒を気にせず通学できるよう配慮されています。

充実の体験型
職業ガイダンス

2カ月に1回程のペースで体験型職業ガイダンスを実施。声優やネイル、俳優に音楽、医療関係、販売など、幅広い分野のガイダンスを受けることで、将来の夢や目標を早くから考える機会を設けてくれます。
また、同時にSST(ソーシャルスキル・トレーニング)も行うことで、「新しい自分」を見つけるサポートをしてくれます。

不登校の子が高卒まで!
千葉県でおすすめの通信制高校
を見る

興学社高等学院の
先生チェック!

引用元:興学社高等学院(https://highschool.kohgakusha.com)

親しみやすい先生方が
寄り添ってくれる

「全ては生徒の為に」という基本理念を掲げ、情熱に溢れる先生方が、仲良く楽しく面白く学校生活を送れる、温かい環境を整えてくれています。
先生方はみんな、個性豊かで面白い人ばかり!保護者からの口コミでも、「先生方が寄り添ってくれた」「しっかり見てくれた」など感謝の声が多く寄せられています。
「信頼できる先生にしっかりサポートして欲しい」とお考えの方におすすめです。

興学社高等学院の学校生活は?

興学社高等学院 学校イメージ
引用元:興学社高等学院(https://highschool.kohgakusha.com/school_life/ivent)

楽しく通えそうな魅力満載!

とにかく無理せず、楽しく通えそう!という印象が強い興学社高等学院。徹底したフォローと魅力的なカリキュラムで、充実したキャンパスライフを送りたい方にピッタリです。
学校の雰囲気を知りたい方には、メリットいっぱいのオープンキャンパスを随時開催していますので、ぜひ気軽に問い合わせてみて下さい。

興学社高等学院の学科・コース

総合進学科

国語、数学、英語などの高校生の必修科目はもちろん、心理学、鉄道研究、フォトマスターなどの特色ある授業も用意しているコースです。

特進科

大学受験に必要な勉強に焦点を絞り、レベルの高い大学進学を目指す人向けのコースです。

リベラルアーツ科

特別な感覚を生かして1人1人の潜在能力を引き出し、社会的なスキルとして育てていくことを目的としたコースです。

興学社高等学院の口コミ評判

魅力的なカリキュラム

少人数で学べるので先生方にしっかりと見ていただけるし、先輩方との交流もあって毎日楽しく通学しています。我が家が入学を決めた一番の理由は、生徒のレベルに合ったSSTが必須科目であったこと。他にもいろいろな検定や、社会に出て必要な授業や職業ガイダンスがあるなど、一つ一つが次の進路につながるので将来への希望が持てます。

「好き」を認め、
「得意」を延ばしてくれる

興学社高等学院は私たち生徒の「好き」を認め「得意」を伸ばしてくれる素晴らしい学校です!私自身好きな事で部活を作り、同じ趣味を持つ仲間たちと毎週楽しく活動しています。皆さん、一度きりの高校生活を一緒に楽しみましょう!!!

先生との距離が近く何でも話せる

興学社高等学院は、授業の種類が豊富で、普通の学校ではできないような経験がたくさんできます。さらに、先生と生徒の距離が近く、まるで友達かのように話せるので、私も毎日充実した学校生活を送れています♡

サポートに関する口コミ

最初は何も分からなくて、毎日、不安だらけでした。勉強も苦手で、友だち作りも苦手で… でも興学社高等学院の先生は、そんな苦手だらけの私にいつも優しく接してくれました。そして、少しずつ自分に自信が持てるようになりました。これからは、お母さんを助けていきたいです。

興学社高等学院は、上下関係が無く先生がすぐ相談にのってくれます。普通の学校には無い心理学、ハンドベル、ファッションメイクなど、興味深い授業が盛りだくさんです☆ しかも自分で時間割を決められます。私は3年生のときに転校してきました。転校してきたときは不安でしたが、優しい人たちがたくさんなので、楽しく通うことができました!

校風に関する口コミ

私は興学社高等学院に入ってフットサル部のマネージャーになりました。最初はとても不安で何をしたら良いのか分からなかったけれど、先生や部員の人達のおかげでマネージャーとして自信がつきました!今では部員の人達との交流があり、毎日にぎやかな学校生活を送っています♪友達との会話や授業の内容も毎日充実しています❤

以前は学校自体あまり好きではなかったのですが、唯一楽しく過ごせた学校がこの興学社高等学院でした。部活然り、イベント然り、自分の好きな事や、したい事が出来るのがこの学校の良さだと思います。3年間はあまりにも短い。だから悔いのないように高校生活を過ごしてください!ここで培ったことは絶対に無駄にならないと思いますよ!

まとめると興学社高等学院は
こんな学校

自ら生き抜く力が身に付く!

2006年の開校以来、民間教育機関として、これまで多くの人材を生み出してきた株式会社興学社が運営する技能連携校です。独自の心理的メソッドを駆使した教育で生徒の社会性を伸ばし、高校卒業資格はもちろん「自ら生き抜く力」を身につけさせてくれます。発達障がいの方や悩みがある方、コミュニケーションが苦手な方にもきめ細やかに対応をしてくれるので、丁寧なサポートのもと、学校に通う楽しさを味わいたいお子さんにおすすめです。
柔軟な学習スタイルや多彩な授業内容が魅力の通信高校。学校によって学び方のシステムが大きく違うので、お子さんの将来を想像しながら、お子さんに合う学校を選んでください。

興学社高等学院の学校情報

学習スタイル 週5日通学を目標(難しい場合は自分のペースで可)
教科 必修4科目、自由選択138種類(2021年4月時点)
卒業率 99.15%(2021年4月時点)
学費目安(1年間) 年間101万円程度(入学金5万円)税不明
キャンパス 千葉県松戸市新松戸4-35 興学社学園ビル4階
アクセス JR常磐線・武蔵野線「新松戸駅」から徒歩2分、流山電鉄「幸谷駅」から徒歩2分

卒業率の高い
千葉の通信制高校を見てみる

自由度の高い
千葉の通信制高校を見てみる

発達障がいの受け入れ体制が整った
千葉の通信制高校を見てみる

卒業率が高くて安心できるおすすめの
千葉の通信制高校3校

好きなことを
学びたい

興学社高等学院
興学社高等学院HP
引用元:興学社高等学院(https://highschool.kohgakusha.com/)
特徴
  • 基礎教育から心理学・鉄道研究・プログラミングなど、165種類もの授業から選べる
  •                    
  • 人間関係における苦手を克服して「新しい自分」を見つけるソーシャルスキルトレーニング

興学社高等学院の
公式HPを確認する

電話で問い合わせる

学習スタイルを
選びたい

鹿島学園高等学校
鹿島学園高等学校HP
引用元:鹿島学園高等学校(https://www.kg-school.net/gakuen/campus/chiba_ekimae/)
特徴
  • 週2〜5日制、週1日制、ネット指導制、家庭教師制などさまざまな学習スタイル
  • 全国各地の学習支援施設から選べる

鹿島学園高等学校の
公式HPを確認する

電話で問い合わせる

在宅中もサポート
してほしい

トライ式高等学院 千葉
トライ式高等学院 千葉HP
引用元:トライ式高等学院(千葉校)(https://www.try-gakuin.com/support_kyoten/chiba/)
特徴
  • 通学が難しい場合には講師やカウンセラーが訪問サポート
  • マンツーマン指導ノウハウを生かしたカリキュラム設定

トライ式高等学院 千葉の
公式HPを確認する

電話で問い合わせる

※2023年4月時点で、千葉の34校を対象に、卒業率が公式HPに記載されているスクール上位5校をピックアップし、以下の基準で選定。
興学社高等学院 カリキュラム数が最多。SST(ソーシャルスキルトレーニング)で生徒をサポート
鹿島学園高等学校 学習スタイル最多、全国にキャンパスを展開しており、スクール数が最多
トライ式高等学院 千葉 受験対策専門のプロ講師がマンツーマンで指導