公開日: |最終更新日時:
千葉県千葉市にある翔洋学園高等学校について、先輩たちのリアルな口コミ、校風、先生、選択できるコースなどについて詳しくご紹介します。
翔洋学園高等学校では、学習する科目や学習時間が自由です。スクーリングは「校外学習」「会場スクーリング」「メディア学習」の3つの方法を自由に組み合わせることができるのが翔洋学園高等学校の魅力。自分で計画し自主的に学ぶ環境によって学習力と主体性をはぐくみます。
通信制高校でも、高校生活は人生の中でも特に貴重な時期の一つとして挙げられます。翔洋学園高等学校では、自分の興味・関心のあるものに自主的に参加できる活動(部活動のようなもの)が充実しているのも大きな特徴。同じ趣味を持った生徒が集まり活動を行っています。体育大会や文化祭などの行事も行われており、年間を通してさまざまな活動に参加することによって個性を伸ばせるのがポイントです。
翔洋学園高等学校では、担任の先生が生徒を気にかけるのはもちろんのこと、担任以外の先生も生徒一人ひとりのアドバイザーとなって接しています。学校内での生活や学習のほか、学校外の生徒の生活・学習状況まで気にかけてくれるのです。生徒によって持っている夢や目標はそれぞれ異なりますが、どんな夢・目標に対しても個性豊かな先生方が気軽に相談に乗ってくれます。
不登校の子が高卒まで!
千葉県でおすすめの通信制高校
ランキングを見る
翔洋学園高等学校には、スクールカウンセラーが在籍。悩みを抱えたときや不安になったときにすぐに相談できるため、安心して学校生活を楽しめます。そのほか、保護者向け進路相談や保護者同士のグループミーティングなども行っています。生徒だけでなく、保護者の悩みも保護者会を通して解消することが出来るのも翔洋学園高等学校の特徴です。
翔洋学園高等学校には楽しい行事が盛りだくさん。公式サイトには1年間の行事一覧と楽しそうに写る生徒たちの姿が掲載されています。体育スクーリングやボウリング、手作り体験、通信制体育大会、校外学習、ディズニーリゾート遠足などの行事も。こういった行事を通して和気あいあいと友達をつくりながら楽しく通うことができます。
自分で登校スタイルを決めて通えるコース。
基本的に毎日登校するコース。または定期的に登校日を決め、学習を進めていくコースです。
中学校の復習を授業を通し、徹底的に行っていくコース。
私は卒業後大学への進学を目指しています。入学して間もないころは、大学受験について全く知らなかった私ですが、先生方からたくさんアドバイスをいただいて、大学選びのコツや、勉強の仕方などが少しずつわかるようになってきました。現在は目標の大学への合格に向けて、レポート学習は余裕をもって進めて、受験対策の学習に時間をかけられるように心がけています。
私は翔洋学園高校を卒業し、今は地元にある短期大学に通っています。短大生活にも慣れて、友人もでき、楽しく勉強することができています。私が翔洋学園に在学していた頃は、普段の学習だけではなく、他のこともいっぱい学べたと思っています。悩み事を先生に相談したり、はしゃぎすぎて怒られたりもしたけれど、翔洋学園に入学して自分には合っていたなと思います。これからは自分の夢に向かって、周囲に頼りにされる保育士になりたいと思います。
僕は翔洋学園入学当初からアパレルで働きたいという夢があったので、入学後はアパレルでのアルバイトを第一に考えて学校生活を送りました。登校がアルバイトの負担にならないように、なるべく自分でできるレポートは自宅でやって、分からないところがある時など、計画的に登校するようにしていました。一生懸命アルバイトに取り組めたお陰で、卒業後はアルバイト先に就職できることになり、アパレルで働きたいという夢が叶いました。
学習スタイル | 目的や通う日数によって自由にコースが選べます |
---|---|
教科 | 記載なし |
卒業率 | 2021年1月時点で公式サイトに記載がありませんでした。 |
学費目安(1年間) | 年間8,800円(1単位)※税込 |
キャンパス | 千葉県千葉市中央区中央2-5-1 |
アクセス | 千葉学習センター JR・京成・千葉モノレール千葉駅東口 徒歩9分 スクーリング会場 京成千葉線千葉中央から徒歩5分、JR千葉駅から徒歩10分 |